ハンマー研究所︰新スキル「チャージマスター」で溜め攻撃がどのぐらい上がるのか。【モンハンワイルズ】

モンハンワイルズ

皆さんこんばんは。うとうとです。

本日もハンマー研究所やっていきます。

今回は新スキル「チャージマスター」について検証していきます。

ガチなのか?ロマンなのか?やっていきましょう。

今回の検証スキル

「チャージマスター」の装飾品。

今回検証するのは繰り返しになりますが「チャージマスター」です。

ハンマーですと、グラビモスやイャンクックのハンマーにデフォルトで付いているスキルになります。

スキルの内容としては溜め攻撃の属性値・状態異常蓄積値が上がる効果を持っています。

最大スキルLvは3となっていて「溜め攻撃」に補正がかかるのでハンマー以外にも効果があります。

実際の検証

それでは実際に溜め攻撃にどのくらい効果があるのか、ハンマー研究所御用達のトレーニングルームで検証していきます。

検証動画

スキル無し

「チャージマスター」Lv1

「チャージマスター」Lv2

「チャージマスター」Lv3

検証結果

以上で検証は終了です。

結果をまとめて表にしました。

チャージマスターのスキルLv溜め3攻撃の威力※
スキル無し292ダメージ(48+243)
レベル1296ダメージ(50+245)
レベル2297ダメージ(51+246)
レベル3298ダメージ(51+246)
検証結果の表※小数点以下のダメージもある為、計算結果と異なります。

結果としてはレベル毎にダメージ値が”1”だけ上がっていました。

個人的には溜め攻撃のみの縛りがあるのでLv3まで上げたらせめて二桁はダメージが上がって欲しかったと言う所です。スロットも3つ使いますし。

一番上がるのはスキル無しの状態からスキルレベル1で差が4ダメージ分になります。

チャージマスターが上げてくれるのはあくまでも属性・状態異常値なので、属性攻撃が通らない相手は他の攻撃系スキルを積んだ方が良さそうです。

逆に属性攻撃が良く通る相手は攻撃スキルよりもチャージマスターの方が良いかも知れません。

今回は溜め攻撃3のみの検証でしたがハンマー研究所からの検証結果をまとめます。

”チャージマスターは属性値が上がっていましたが、スキルを入れる場合はレベル1に留めて他のスキルを入れた方が良い”

以上ハンマー研究所からの報告でした。

それではまた次回の記事でお会いしましょう。

ここまでお付き合いいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました