皆さんこんばんは。うとうとです。
今回の記事はハンマー使いに向けたハンマーを愛する人に向けての記事です。
今作品で追加された新スキル「溜打強化」がハンマーという武器種をどれくらい救ってくれるのか。実際に効果と実用性を確認していきたいと思います。
合わせて前作からのスキル「KO術」についても見ていきます。
スキルの効果
溜打強化

「溜打強化」はその名前のとおり、”ハンマーの”溜め攻撃を強化するものになります。
スキル内容は溜め攻撃のヒット時に気絶を誘発する能力が強化されると書いていますが具体的にどれぐらい強化されるかは明言されていません。
個人的には「溜め攻撃の威力も上げてくれよ!」と思うところですがどうなんでしょうか。サイレント強化はあるのでしょうか。
KO術

同じく「KO術」の方も見てみましょう。
「KO術」は気絶させる能力が上がるもので最大で1.4倍上昇します。
先ほどの溜打強化と違い、こちらのスキルはスキルレベルが3段階に分かれています。
こちらも気絶値を上げるものなので攻撃の威力は上がりません。
比較と検証
ここからは実際にスキルの有無でどのぐらい変わるのか検証していきます。
検証は以下の武器で行います。

スキル無しと「溜打強化」動画比較
まずは通常の状態とスキル「溜打強化」を付けた場合でスタン(気絶)するまでを比べます。
「溜打強化」はその名前のとおり、溜め攻撃にしか補正はかからないので溜め3攻撃で比較してみました。
結果としては溜め3攻撃一発分も差が出ました。
この結果だけ見ればスタン値が約1.5倍されているので非常に強力なスキルと言えます。
あくまでも1.5倍は仮ですが・・・
スキル無しと「KO術」動画比較
では次に通常の状態と「KO術」を付けた場合で比べてみましょう。
「KO術」も「溜打強化」と同じく溜め3攻撃2回でスタンしました。
スキル的にはスタン値1.4倍なんですが、溜め3で比較すると同じ結果となりました。
それでは「KO術」と「溜打強化」は同じ効果なのでしょうか?
「KO術」と「溜打強化」の比較
気になったので実際に比較してみました。
KO術Lv3と溜打強化で溜め1攻撃何回でスタンするか検証したところKO術の方が1回分少ない回数でスタンさせられることが分かりました。
ちなみにKO術のレベルが2だと7回でスタンでしたので溜打強化は1.3倍程度だと推測されます。
(装飾品の都合上、レベル1は検証できませんでした。装飾品が揃ったら検証します。すいません。)
まとめ
比較するとKO術の方がLv3まで上げれば優れていることが分かりました。
スキルは重複するのでスタンを狙う立ち回りをするのであれば両方入れた方が良いですが、片方しか入れられないといった場合にはKO術を優先して入れましょう。
重複するかどうかも検証しましたので、気になる方はどうぞ。
スキル名 | 1回目スタン | 2回目スタン | 3回目スタン |
---|---|---|---|
KO術+溜打強化 | 6回 | 11回 | 15回 |
KO術のみ | 6回 | 11回 | 16回 |
重複させる場合は長期的にみると効果がありそうです。
そこまで爆発的に上がるものではありませんでした。
「溜打強化」はスキル名に”ハンマーの”とあるとおりハンマー専用スキルなのですが他の武器との格差を救ってくれる救世主ではありませんでした。
しかし有効なスキルではありますので、「俺は頭を殴ってより多く気絶させてぇんだ!」という方は、KO術との両立で運用することをお勧めいたします。
以上ハンマー研究所からのお知らせでした。
それではまた次回お会いしましょう。
コメント