ハンマー研究所:安全に大ダメージを与えられる睡眠ハンマー。もしかしてハンマー界の救世主なのでは?【モンハンワイルズ】

モンハンワイルズ

皆さんこんばんは。うとうとです。

皆さんは寝ているモンスターに対する小ネタを知っていますか?

モンハンでは睡眠中のモンスターに対する初撃は2倍のダメージが入る仕様になっています。

モンスターが睡眠したら爆弾を置いて起爆する事で固定ダメージを2倍与えるのが基本的な睡眠爆破戦法になりますが、私はこう思います。

爆弾で爆破するより、ハンマーでぶん殴った方が強い!

という事で実際に睡眠ハンマー装備を組んで、強いかどうか検証してみました。

睡眠ハンマーの構成

使用するハンマー

ネルスキュラのハンマーの最終強化版

使用するのはネルスキュラのハンマーです。

他に睡眠属性のハンマーは無いので、この選択肢しかありません。

溜め攻撃の状態異常値が上がる「チャージマスター」と溜め時間が短くなる「集中」のスキルが付いています。

スキルと立ち回り

睡眠属性強化で状態異常値が410まで上昇しました。

睡眠をより多く発動させる為に睡眠強化はマストです。

後は火力スキルを出来るだけ盛り込んで攻撃力を上げます。

基本的な戦い方は「眠らせて渾身溜め叩きつけ」です。

睡眠の2倍ダメージボーナスは初撃しか適用されないので、渾身溜め叩きつけの一番威力の高い最後の攻撃が丁度当たる様に位置調整が必要になります。

状態異常時に攻撃力が上がる「攻勢」も候補として考えましたが、毒と麻痺にしか適用されないため、今回はスキル構成から外しました。

ベースとなる装備は以前記事で紹介した装備をアレンジしたものです。

実戦で検証

それでは実際にモンスターを狩猟して検証していきましょう。

ハンマーと相性の良いㇾ・ダウの調査クエスト

今回は個体値☆3の上位レ・ダウで実際に検証していきます。

個人的にですがハンマーと相性の良いモンスターはレ・ダウだと思いますがどうなんですかね。

装飾品も貰えてウマウマです。

1回目の睡眠の後の渾身溜め叩きつけのダメージ画像

1回目の睡眠は狩猟開始後、1分ほどで発生しました。

スリンガーの操作でちょっとグダッたのですがかなり早めに寝ました。

1回目の渾身溜め叩きつけのダメージは「872ダメージ」

他の武器は使わないのでわからないですが、かなり高いのではないでしょうか?

2回目の睡眠はさらに1分後に発生しました。

この時は失敗して渾身溜め叩きつけの2段目が当たってしまい、77ダメージしか出ませんでした。

3回目の睡眠はさらに1分30秒後のクエスト開始から3分30秒経過時点です。

3回目の睡眠後の渾身溜め叩きつけのダメージ画像

3回目の睡眠での渾身溜め叩きつけのダメージは「651ダメージ」でした。

ダメージが下がっていますが、動画を見返してみると1回目は会心ダメージで今回は通常だったため、ダメージ値に差が出ています。

4回目は狩猟経過時点から5分22秒で3回目と同じ「651ダメージ」

5回目は討伐とほぼ同時の8分40秒程でそのまま流れで討伐してしまったので、目覚まし叩きつけのダメージは無しでした。

検証結果

検証結果のリザルト画面

今回の検証は以上で終了です。

睡眠の計5回をデータとしてまとめると

睡眠の回数狩猟開始からの時間
睡眠1回目51秒
睡眠2回目1分55秒
睡眠3回目3分23秒
睡眠4回目5分12秒
睡眠5回目※8分40秒

睡眠の5回目はレ・ダウが移動してしまったので参考タイムですが、長くても2分程度で睡眠状態にすることが出来ます。

最終的な討伐タイムは”8分47秒”で回復薬等も使わず、猫の回復だけで討伐できたので安定した狩猟が出来たのではないでしょうか?

基本的な睡眠時のダメージは「651ダメージ」で会心発生時は「872ダメージ」でした。

睡眠時に回復や武器を研ぐ、バフをかける等の準備の時間を安全に取れるので安定性もあると思います。

睡眠時のダメージを872より大きくするために”超会心”を入れたり、安定して「872ダメージ」を出すために”見切り”を入れたりしたいのですが、武器スロットが足りません。

私は回避性能の護石で”巧撃”を発動させやすくしていますが、超会心を入れたい場合は護石を入れ替えて、”巧撃”の装飾品の代わりに”連撃”等で攻撃的な装備構成にしても良いかもしれません。

結論としては「渾身溜め叩きつけで気持ち良さとダメージを両立できる安定装備」となれるのではと感じました。

もう少しタイムも縮められそうでしたし、改良の余地もありますしハンマーの可能性を私はまだまだ信じます!!

皆さんも良ければハンマーを使ってみてください。

それではまた次回の記事でお会いしましょう。

この記事が面白かったらXのフォローもよろしくお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました