皆さんこんばんは。うとうとです。
本日もハンマー研究所やっていきます。
今回はいつもの検証系とは味を変えて、今回はギミックが仕込まれているハンマーをご紹介したいと思います。
やはり狩りをしている中でこういった遊び心を取り入れてくれると私的には嬉しいのです。
全てをご紹介したい気持ちは山々なのですが個人的に好きなギミックありハンマーを3つご紹介したいと思います。
1.アーティア

やはりギミックと言えばアーティアハンマーですよね。
このハンマーは溜めた際にロケットエンジンが起動します。
つまりロケットハンマーになります。
ロケットの噴射で威力も高そうですが、威力のボーナスは付きません。
完全に見た目だけですがロボ系が好きな人には刺さるハンマーなのでは無いでしょうか?
ただし最大まで復元強化をしないとロケットは楽しめませんのでご注意ください。
性能は悪くなく、装飾品スロットも3スロット×3と優秀ですので観賞用だけでなく狩りに持って行っても活躍してくれる一本となっています。
2.ヌ・エグドラ

2つ目のハンマーは「獄焔槌プルポ」です
油湧き谷の頂点モンスターであるヌ・エグドラの素材を使ったハンマーですが、このハンマーもユニークなギミックが付いています。
なんとこのハンマーは溜め3状態までチャージすると、ヌ・エグドラの目が現れます。

最初はトゲトゲの足をモチーフにしたデザインなのですが、目玉が出現する事で一気に不気味なヌ・エグドラ感が出ます。
性能はと言うと武器スキル「剛刃研磨」が付いてますので切れ味を長持ちさせやすく属性よりも攻撃力が高く設定されています。
しかし会心率がマイナスの為、スキルでカバーしなければいけない所はネガティブなポイントです。
3.ププロポル

3つ目はププロポルのハンマー「ププロ鎚ホムパトラ」です。
今までの2つのハンマーと違い、溜めた状態でのギミック稼働はありません。
しかし私的にはこのハンマーが一押しです。
ププロポルのハンマーはその毒々しい見た目どおり、ハンマーの刃部分に脳、柄の部分に心臓の様なパーツがあり常に拍動しています。
人によってはちょっと気持ち悪いという意見もあると思いますが、モンスターのコンセプトにも合っていて私は一番好きなハンマーです。

性能面もアーティアを除けば唯一の毒ハンマーですので、スキル「攻勢」や「毒ダメージ強化」で個性を伸ばして実戦で活用出来ます。
※追記 ゲリョスのハンマーも毒でした。忘れてました(笑)
4.グラビモス

4つ目のご紹介はグラビモスのハンマー「グラビィトンハンマー」です。
グラビモスの素材を使った爆破属性のハンマーです。
見た目が刺々しいハンマーで20XX年でヒャッハーしそうな見た目をしています。

これはもう打撃武器何だろうか?と思う程、棘が飛び出しますが確かにこれで殴られたら痛そうです。
性能としては高い攻撃力、爆破属性と防御力ボーナスというアイデンティティがありますがマイナス会心がネックです。
まとめ
今回は私の個人的に好きなギミック付きハンマーをご紹介させて頂きました。
紹介文にも書きましたがププロポルが私的に一番オススメです。
素材もそこまで難しい物は必要とされないので、是非作ってみて下さい。
皆さんの気になるハンマーはありましたか?
弱い弱い言われていますが、ハンマーは面白い武器ですので是非使ってみて下さい。
ハンマー強化早くして〜!
それではまた次回の記事でお会いしましょう。
コメント