【第3回夫婦で挑むARK Extinction(PS5版)】人気生物を捕獲しろ!雪フクロウのテイム方法や能力について。

ARK

皆さんこんばんは。うとうとです。

雪フクロウという生物を知っていますか。

ARKで人気の生物ですが今回はその雪フクロウをテイムしてきましたので、テイムの方法や効果について見て行きましょう。

生息地について

雪フクロウは名前に「雪」とあるとおり寒いエリアに生息しています。

エクスティンクションだとこの辺

それなりに数はいるのでウロウロしていれば見つかる筈です。

生態としては攻撃的なので一定距離まで近付くと襲って来ます。

テイム方法

ここからは雪フクロウのテイム方法をご紹介したいと思います。

それぞれシングルプレイの場合と我々夫婦の場合とで分けましたので参考にしてみてください。

トラップを作る必要も無く、新ARKになってから恐竜がトラップに入りにくくなった為、ペアの方が圧倒的に楽です。

ソロの場合

ソロの場合は手順は3つです。

ゲートトラップを建築し、誘導する。

雪フクロウはボーラが無効な恐竜になりますので、ソロの場合は襲ってくる雪フクロウに対してトラップまで誘導する方法が有効です。

麻酔銃で眠らせる

トラップをかけたら、後はひたすら麻酔銃を撃ちましょう。高レベルですと昏睡値が高いので、麻酔弾は十分に用意しましょう。

テイム完了まで待つ

雪フクロウが寝たら、テイム用の生肉やキブルをインベントリに入れて、テイム完了まで待ちましょう。

夫婦ペアの場合

ペアの場合は手順は4つです。

タペヤラを用意する

タペヤラ以外でも2人乗りが出来る飛行恐竜であれば大丈夫です。

前回の記事です↓良かったらどうぞ。

タペヤラのテイムの参考にして下さい。

後部座席に座り、麻酔銃で狙撃

1人が操縦役、もう1人が後部座席で麻酔銃役を担当し、タペヤラから逃げながら麻酔銃を撃ちます。

△ボタン長押しで補助席から後部座席を選択しましょう。選択はR2ボタンで可能です。

攻撃をすると追ってくるので逃げながら麻酔銃を撃ちましょう。

目標が逃げ始めたら、追い掛けながら狙撃

ある程度麻酔が効いてくると、雪フクロウは追いかけるのを止めて逃げ始めるので、一度地上に降りて麻酔銃担当は前の座席に移動しましょう。

前に乗る手順は後部座席とほぼ同じで、前部座席を選択するだけです。

一度地上に降りた際に雪フクロウを見失わないように注意しましょう。

周りの安全を確保してテイム完了まで待つ

麻酔が完全に効くと雪フクロウは地上に落ちますので、近付いて生肉やキブル等でテイムをしましょう。

雪山エリアはオオカミやプルロヴィアなどのアクティブなモンスターが多いのでテイム中に雪フクロウが攻撃されないように注意してください。

テイム中に攻撃をされるとテイム効果が下がって、テイム後のレベルが下がってしまいます。

雪フクロウの能力

凍結回復能力

雪フクロウの1番の特徴は回復能力です。

L2ボタンを押す事でスタミナを消費して体力を回復する事が出来ます。

雪フクロウに触れている生物も一緒に氷漬けになり回復します。

回復している間は氷漬けになる為、一切移動は出来ません。

生物探知モード

もう1つサーモグラフィーの様なモードがあります。

どういった能力かと言うと、生物を感知するので肉眼より見つけやすくなります。

地上・飛行中関係なくいつでも発動可能です。

R3(右スティック押し込み)で切り替えが可能です。

他にも空中から滑空攻撃が出来たり、糞の代わりにペレットが出たりと様々な特徴があります。

ペレットは見た目ちょっと汚いけど(笑)肥料として効果が高いです。

まとめ

そんなわけでARK内で人気の雪フクロウをテイムすることが出来ました。

戦闘力と移動速度もそこそこで回復能力もあるので、捕まえておいて損は無いと思います。

カラーリングは黒色ベースの雪フクロウです。

結構良く見ると怖い顔だと思うんだけど皆さんはどう思いますか?

実はテイムした雪フクロウは2代目です。

初代については次回の記事でちょこっとご紹介出来ればと思います。

ここまでご覧いただきありがとうございます。

また次回の記事でお会いしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました