続:サムがテロ行為?拠点の敵はゾンビの様に蘇る。蘇る条件を徹底検証【デス・ストランディング2】

デス・ストランディング2

拠点間の配送を行なっていたとある日に、それは起こりました。

「あれ、敵が蘇ってる?」

敵拠点だったエリアに近付いた瞬間トラックの武装が起動したので嫌な予感はしていたのですがスキャンをすると確かに敵が蘇っているのです。

前回、一掃したはずなのに何故だろう?

そう思ったら検証するしかありません。

いざ検証!

検証の前に下準備

今回は「敵がどうやったら蘇るか」ですので、一度滅ぼさないといけません。

滅ぼす際にはまたドールマンに小言をチクチク言われます。

慣れた手つきでせっせと作業。拠点を駆逐します。

後始末までちゃんとするから許してよ。

これも安全な化学物質の採掘の為です。

そしたら次はどうやったら蘇るのか検証します。

拠点の敵が復活する原因

1.休憩

原因を探る為にまずは日数経過で確認します。

過去の記事で試した日数以上の時間を置く必要がありますので、取り敢えず5日+αで休息してみます。

6日~20日まで休憩しましたが敵が蘇る事はありませんでした。おそらくただ休憩するだけでは、前回の記事で検証した通り復活はしない物だと推測されます。

2.跳ね橋Qpid

次に復活する原因最有力候補の「跳ね橋Qpid」のオフを検証します。

ONとOFFは任意で切り替えられます。基本的にはONで良いのですが…

※跳ね橋Qpidの切り替えはストーリーを最終盤まで進めるとメニューのシステム画面から切替が出来るようになります。

「跳ね橋Qpid」はOFFにするとゴーストメックがMAP上に出現したり敵が強化したりと危険性が上がるので、戦闘が大好きな戦闘狂以外は基本的にはONにしていると思います。

ですのでこれをOFFにして休憩したら何日で蘇るのかを検証します。

10日ほど休憩しましたが、復活することはありませんでした。しかし実際に復活はしたので、いったいどういう事だったのでしょうか?

検証結果

検証した結果、敵がよみがえる原因を推測すると「跳ね橋QpidのOFFによる拠点の強化」敵がよみがえる原因でした。

跳ね橋QpidがONだと強化される所を見た事無いんですが、もしかしてそういう事?

最初に敵が復活した際も敵拠点の強化の通知があった後に、「もしや…(-ω-;)ウーン」と思い通りかかった際に確認したものですので、ほぼこれで確定だと思います。

敵を復活させたくない場合は、「跳ね橋QpidのON」を維持して配送しましょう。

ここまで読んで頂きありがとうございました。

それではまた次回の記事でお会いしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました