「配達の疲れは、やっぱ温泉でしょ」というわけで、デススト2に登場する各地の温泉を夫婦で制覇&採点してみました。
評価基準は【景色・ロケーション・癒し効果・BBとの絡み】などなど。果たしてお気に入りの湯は一致するのか…!?
各温泉レビュー
それでは各温泉の評価といきましょう。
5段階評価で私と妻のそれぞれで評価していきます。
癒しの湯

場所は動物保護施設の北西部。疲労やスタミナの回復速度が上昇する。

動物が近くに居るので獣臭さが苦手な人は耐えられないかも。
ゲーム内で動物が入ってきた所は見たことありませんが。
臭いの点から若干マイナスの星2

ロケーションとしては、海が近いから景色がいい。
温泉の色も普通の温泉ぽくて落ち着きそう。
確かに動物の臭いがしたら、そこはマイナスかも。
バッテリーの湯

場所は冒険家シェルターの北東部。名前のとおりバッテリーの回復効果がある。

バッテリーという事で、水面がピリピリしていて、筋肉に効きそう。
温泉と電気マッサージのW効果はデカい。星4.5

温泉の色がちょっとイマイチかも(笑)
でもビリビリする温泉は珍しいからちょっと入ってみたい。
消化の湯

場所はF5近くタール湖南西部。飲食物の効果が増幅する。

なんか見てるとレバー食べたくなってくる。
消化促進は良いが近くにトイレが欲しい。
F5配送センターのトイレに駆け込もう。星3.5

温泉の色が土みたい(笑)
あと写真を見ると、国道が近いから丸見えになりそう
あんまり入りたくはないかな。
ハートマンの湯

ハートマン研究施設内にある。疲労回復とスタミナ最大値がアップする。

全温泉の中で一番衛生的。
虫嫌いの人はここ一択。
可もなく不可もなくの星3

室内の温泉は天候に左右されないからいつでも入ることが出来ていいね。
温泉の色も水色だから普通っぽくていい。
人目もあまり気にしなくてゆっくり浸かれそう。
万能の湯

場所はマザーフッド南。身体能力が総合的に上昇する。

温泉自体は魅力的。
しかし砂っぽさと暑さがマイナス評価。
砂嵐なんか来た日にゃあ、てやんでぃ。星1.5

確かに、温泉の色は緑で綺麗。
でも砂嵐とか来たら温泉入っても無意味になりそう。
ロケーションが違ったらな…
タールの湯

タール療法士シェルター近く。BTに察知されにくくなる。

タールが混ざっている真っ黒なお湯。
イカ墨パスタが食べたくなってくる。
果たして綺麗になってるのかタールで汚れているのか。星2.5

温泉の色が黒で地味な色だけど、なんかインパクト。
でも、炭みたいに毛穴とかきれいになるのかなと少し期待。
タールって泥みたいにドロドロなのかな。
千里眼の湯

東部環境観測所から東に位置。周辺の物が見つけやすくなる。

色は鮮やかできれい。
しかし周りに何もなく湯冷め不可避。
雪崩が起きたら人生を諦める覚悟が必要。星1

温泉の色は結構綺麗で好み。
でも確かにロケーション的には雪に囲まれた低地だから雪崩は怖い。
カイラルの湯

ダウザーから南東にある温泉。担げる荷物の重量が増す。

お湯の色が金色で派手。是非入りたい。
積載重量UPは車両に乗っていれば関係ないけど、とにかく金色!!
金色というだけで星5評価です。

ゴールド成金温泉。
凄く派手だなあ。
映え風呂。
メタルの湯

時間生物学者から南西にある温泉。荷物ケースの耐久値が回復する効果。

銀色な点は良し。
ただし天気の悪さと寒さがマイナスです。
非常に惜しかった。星4評価

銀色感は分かりにくいけど、
夜になると温泉の水がキラキラして綺麗。
確かに、雪山だからなかなか晴れないし、寒さがね…
ロケーションがよければ完璧。
結果発表
以上9つの温泉評価の結果ですが、一番評価が高かったのは、星4.5でカイラルの湯です。

まさかの成金温泉が第一位となりました。
他の温泉の評価はコチラ
温泉名 | 夫評価 | 妻評価 | 評価の差 | 総合評価 |
---|---|---|---|---|
癒しの湯 | 2 | 2.5 | 0.5 | 2.25 |
バッテリーの湯 | 4.5 | 2 | 2.5 | 3.25 |
消化の湯 | 3.5 | 1.5 | 2 | 2.5 |
ハートマンの湯 | 3 | 4 | 1 | ③3.5 |
万能の湯 | 1.5 | 2.5 | 1 | 2 |
タールの湯 | 2.5 | 3 | 0.5 | 2.75 |
千里眼の湯 | 2 | 4 | 2 | 3 |
カイラルの湯 | 5 | 4 | 1 | ①4.5 |
メタルの湯 | 4 | 4.5 | 0.5 | ②4.25 |
第2位がメタルの湯で第3位がハートマンの湯となりました。
1位と2位が金銀色という事で派手好きな夫婦?なんですかね。普段の服装とかはそんなことないと思うんですけど。
一番評価が分かれたのがバッテリーの湯となりました。私は電気風呂いいと思ったんですけどね。
皆さんはどの温泉に入りたいですか?コメント欄で是非教えてください。
それでは次回の記事をお楽しみに。
コメント