「Oblivion4」を買おうか迷っているそこのアナタ。
買ったは良いが何をすれば良いか分からないアナタ。
この記事を読めば解決です。
購入を迷っている方へ
「せっかく買っても面白くなかったらどうしよう…」
知らないゲームを買う時に誰しもが思うはずです。
そこで私が簡単にどんなゲームなのかを”簡単に”ご紹介します。
世界観とストーリー
「Oblivion4Remasterd」の世界観は剣と魔法の古き良きファンタジー世界です。
剣や斧から魔法の杖まで好きな武器や戦闘スタイルでプレイすることが出来ます。
シロディールという国を救うために、暗殺された皇帝の跡継ぎを探し、皇位を継承させオブリビオン(魔界の様なもの)から世界を守るのがメインストーリーです。
洋ゲーらしい自由なプレイスタイルで遊ぶことができ、全てはプレイヤーの選択次第です。メインストーリー通り世界を守っても良いですし、そっちのけで浮浪生活するのもアリです。
プレイヤーはそれぞれ個性あふれる種族、特技、星座を選択して自由なキャラメイクでシロディールに潜り込むことが出来ます。
自分は一応メインストーリー通りに遊んでいます。そもそもメインストーリー意外にあまり世界が進行するものが無い気がするんで。
帝都を中心に拠点となる街も複数あり、各街には宿屋や武器屋、ギルドなんかもあります。
戦闘スタイル
一人称視点か三人称視点を自由に切り替える事が出来ます。
一人称、三人称、ちょっと遠目からの三人称の3つをコントローラーの右スティック押し込みで切り替えられます。すぐに切り替え出来るのは便利です。
戦闘スタイルは最近のゲーム感は一切ありませんwww
古き良きというか悪い言い方をするとちょっとモッサリしているというか時代を感じる挙動になります。スタイリッシュ感は無く、ひたすらに殴り合う「漢の戦い」を味わえます。
スタイリッシュなアクションを求める人には向いていないかもしれません。
育成要素
育成要素は幅広く、ほぼすべての挙動にスキルが割り振られているため、行動ごとにレベルが上がります。

キャラクターにはメジャースキルとマイナースキルという物があり、各スキル毎にレベルがあります。スキルレベルは100まで存在し、25毎に習熟度のボーナスが発生し、各スキルレベルを上げる事でキャラクター自身の経験値も上がり、メジャースキルとマイナースキルの合計が一定値を超えるとキャラクターのレベルが上がります。
魔法スキルも魔法の種類ごとに複数あり、単純に魔法職と言ってもプレイヤーごとに個性が出ます。
個人的には初めてシリーズに触れる方(私もですが)は近接職で良い気がします。
このゲームの魔法職は初心者に優しくないです。魔法効果がぱっと見で分かりにくい!!(一応ゲームヘルプから見ることは出来ますが)
魔法の効果は決まってますので別でリストを作ったので興味のある方はどうぞ。
まとめ
「Oblivion4Remasterd」は人を選ぶゲームかなと思います。
ストーリー自体は王道ファンタジーらしく、どんどん展開していって次の展開が気になり、面白くはあるのですが、チュートリアルシステムは無く、UIも親切とは言えません。
サブクエストも多く、プレイヤーの選択に寄って進め方は自由なので、自由過ぎる選択肢で決められない方にとっては少しストレスを感じるかもしれません。
しかし基本的にはメインクエストを進めていけば、途中でサブクエストもどんどん発生しますので、楽しくなってくると思います。
私自身も最初10分やっただけだと「微妙じゃね?」と思い、危うくクソゲー認定しかけました。しかし1時間ぐらいプレイすると面白くなってきて、何よりメインクエスト通り進めると、序盤に街を救う事になり、英雄呼ばわりされるので気持ち良くなっちゃいます。
ですので購入した方はとりあえずメインクエストを進めてみてください。次第に面白くなってくるはずです。
興味のある方はこの記事を購入の参考にしてみて下さい。
ここまで読んで頂きありがとうございました。また次回の記事でお会いしましょう。



コメント