うとプレ

ハンマー研究所:スタミナ管理スキル「ランナー」「スタミナ急速回復」でのハンマーの恩恵は!?【モンハンワイルズ】

皆さんこんばんは。うとうとです。

本日もハンマー研究所やっていきます。

今回はスタミナ管理スキルの2つについて、どのぐらい恩恵があるのかを検証していきます。

狩りはどのぐらい快適になるのでしょうか?

実際にハンマーを担いで確認してみましょう。

検証スキル

今回検証するスキルはタイトルにもある通り、「ランナー」と「スタミナ急速回復」の2つです。

ランナー

ランナーの装飾品「強走珠」

ランナーはスタミナを継続的に使う(ダッシュや双剣の鬼人化)行動のスタミナ消費量を減らしてくれます。

ハンマーですと、溜め行動時にスタミナが徐々に減るので、この行為にランナーが作用すると思われます。

装飾品もスロット1つで付けやすいです。

スタミナ急速回復

スタミナ急速回復の装飾品「早気珠」

スタミナ急速回復はその名のとおり、スタミナの回復速度が上がるというものになります。

弓なんかは必須度が高いスキルだと聞きますがハンマーはどうなのでしょうか?

装飾品スロットは2つ必要なのでランナーよりは付けにくいスキルとなっています。

実際に検証

それでは実際に確かめてみたいと思います。

トレーニングルームでどのぐらい変わるのかを確認してみます。

ランナー

まずはランナーからです。

ランナーの確認方法は溜めを開始してからスタミナが0になるまでの時間を比較します。

ランナー無し

https://utoutoblog.com/wp-content/uploads/2025/03/ランナー無し.mp4
ランナースキル無しの検証動画

ランナーLv1

https://utoutoblog.com/wp-content/uploads/2025/03/ランナー1.mp4
ランナーLv1検証動画

ランナーLv2

https://utoutoblog.com/wp-content/uploads/2025/03/ランナー2.mp4
ランナーLv2検証動画

ランナーLv3

https://utoutoblog.com/wp-content/uploads/2025/03/ランナー3.mp4
ランナーLv3検証動画
スキルレベルスタミナが無くなるまでの時間
スキル無し10.67秒
ランナーLv112.54秒
ランナーLv215.21秒
ランナーLv321.38秒

スタミナ急速回復

次にスタミナ急速回復を検証してみます。

スタミナ急速回復はハンマーの溜めでスタミナが0になってから満タンに回復するまでの秒数を比較します。

スタミナ急速回復なし

https://utoutoblog.com/wp-content/uploads/2025/03/スタミナ急速回復0.mp4
スタミナ急速回復スキル無しの検証動画

スタミナ急速回復Lv1

https://utoutoblog.com/wp-content/uploads/2025/03/スタミナ急速回復1.mp4
スタミナ急速回復Lv1の検証動画

スタミナ急速回復Lv2

https://utoutoblog.com/wp-content/uploads/2025/03/スタミナ急速回復2.mp4
スタミナ急速回復Lv2の検証動画

スタミナ急速回復Lv3

https://utoutoblog.com/wp-content/uploads/2025/03/スタミナ急速回復3.mp4
スタミナ急速回復Lv3の検証動画
スキルレベルスタミナが回復するまでの時間
スキル無し6.03秒
スタミナ急速回復Lv15.5秒
スタミナ急速回復Lv24.6秒
スタミナ急速回復Lv34.03秒

検証結果

という事で実際に比較してみましたが、ランナーに関しては最大までスキルLvを上げるとスタミナの継続時間が2倍ほどになりました。

スタミナ急速回復も実際の効果は概ねスキル説明どおり1.5倍で、約4秒で最大まで回復出来ました。

ハンマーの溜めだけであれば、21秒で無くなって4秒で回復するのでスタミナが足りなくなると言う事は無くなりそうですが、実戦ではステップとか回避とかでもスタミナを消費するので実際の使用感だとまた変わってくるのかなと思います。

ただハンマーは双剣ほど今回の2つのスキルは優先して入れるスキルでは無いような気がします。

入れるとしたらどちらか片方でランナーの方が優先度ちょい高めかなと思います。

そこは個人のプレイスタイルもあるので、スタミナ急速回復を優先して入れたいという方はそっちでも全然アリです。

スタミナ急速回復は現実世界で実際に欲しいスキルですね(笑)

私も4秒で回復したいです。

それでは今回のハンマー研究所はここまでとします。

また次回の記事でお会いしましょう。

モバイルバージョンを終了