多数決で進むゲームを他に知らない。
多数決で物語が決まる異色のRPG「トライアングルストラテジー」を知っていますか?
「トライアングルストラテジー」はファンタジー世界のRPGですが物語の分岐点となる決断はパーティーメンバーで多数決を取って決めます。

緑と貿易が盛んなグリンブルク、鉄資源が豊富にある北国エスフロスト、この世界で唯一の塩の産出国ハイサンドの3つが表面上だけ平和に仲良くしている世界で物語が始まります。

プレイヤーはグリンブルクに所属する貴族の息子として登場するのですが、ある事件をきっかけに物語が大きく動く事になります。その際にどういった選択肢を取るかはプレイヤーと仲間達の多数決次第です。
私自身もまだ完全にクリアはしていませんがストーリー展開や豊富なキャラクターで非常に楽しんで頂けると思いますので皆さんにもご紹介したいと思います。
もし購入を検討しているのであれば本記事を読んでいってください。
本作品の魅力
天秤の決定に従うマルチエンディング
本作品は冒頭でも軽くお伝えした通り多数決の結果でストーリーが進むのでマルチエンディングを採用しています。

物語の分岐点は主人公の家に伝わる”信念の天秤”によって決定します。天秤はパーティーメンバーの多数決で結果が決まり、味方を説得して票を入れる先を変更させる事も出来ます。しかしプレイヤーの今までの行動により、説得が必ずしも成功する訳ではなく、最終的にはそのキャラクターが判断します。
説得の難易度はプレイヤーの過去の行動による信念度によって左右されますが、信念度は可視化されておらず物語がどう進むかはキャラクター毎の意志によって決まるので、ゲーム内で本当にキャラクターが生きています。
キャラクターの選択でエンディングが変わるので、自分の思った通りの結末になるのか、本当にこの選択で良かったのかと考えさせられる点が本作の魅力の内の1つです。
多彩なジョブと魅力的なキャラクター
ジョブはキャラクター毎に固定で“キャラクター=ジョブ”と言ったイメージです。
キャラクターは30種類ほど存在し、それぞれが違ったスキルやアビリティを持っています。


ジョブもレベルを上げてアイテムを使用する事でジョブのランクがアップしたり、武器も強化やランクアップが可能で基礎ステータスが上昇したり、新しいアビリティが追加されたりとカスタマイズの幅は広いです。
お気に入りのキャラクターと武器を集中して強化するも全員をバランス良く強化するも自由です。アナタはどっち派ですか?
戦略性が問われるターン制バトル

本作品の戦闘はターン制のタクティカルコマンドバトルになります。それぞれのキャラクターをグリッド状に仕分けられたマップ内で任意の位置に動かしコマンドを選択する。それをキャラクター毎の順番で行います。
キャラクター毎にターンが回ってくる順番や攻撃範囲、魔法攻撃は得意だけど物理攻撃は苦手など特性があるのでそれを活かした立ち回りはもちろんの事、敵の移動経路やスキルを予測した戦略が必要になってきます。
スキルには必殺技の様な攻撃スキルもあれば、敵を毒状態にするスキルや、強制的に移動させるトラップを設置するスキル等、多岐にわたり出撃するキャラクター毎に大きく戦法が変わるので勝ち方も1つではありません。



攻撃系ユニットで一気に押し通すも良し、補助系スキルでジワジワ攻めて行くも良し勝ち方は操作するアナタ次第です。
まとめ
ここまで簡単に「トライアングルストラテジー」についてご紹介してきましたが、最後にオススメポイントを整理したいと思います。
ストーリーは3種類+1(真エンディング)となっているようでクリアデータを使って2周目、3周目とストーリーをやり直すことが出来ます。

私自身結構じっくりゲームをやるタイプなので1周するのに50時間ぐらいかかりましたがストーリーだけやって寄り道しなければもう少し短く遊べるかなと思います。私の1周目は主人公の許嫁のフレデリカちゃんが100%幸せなエンディングにならなかったので、みんな幸せのエンディングに向けてもう少し頑張りたいと思います。
戦闘で敗北しても経験値は引き継がれる、難易度も途中で変更できるのでゲームが苦手な方でもやりやすくファンタジーな世界が好きな方は楽しんでもらえると思います。
是非皆さんも「トライアングルストラテジー」プレイしてみてください。

コメント